メイン

自然等 アーカイブ

2013年08月17日

小豆島ふるさと村キャンプ場発

夕刻には少し秋の気配・・・

IMG_2570-1.jpg

 お盆を過ぎて、日の入り時刻も18時台後半になり、日中の猛暑に比べ幾分か、しのぎやすくなっております。

 海に吹く風、また、西日が隠れたキャンプ場に吹く風も、ひところに比べて涼しく、
少しホッとする時間となります。

 さて、夏休み後半、今からバケーションという方、「二十四の瞳、オリーブ」の島、小豆島へぜひお越し下さい。

IMG_2571-1.jpg

written by(j-f)


2013年02月19日

小豆島ふるさと村事業課発

雪景色

IMG_2476-1.jpg

 小豆島では珍しく、朝から雪模様。昼過ぎには雪も上がりましたが、周辺の山々は雪景色となりました。

 明日は太陽が姿を現してくれるでしょうか。

written by(j-f)

2012年06月25日

小豆島ふるさと村事業課発

キュウリのグリークカーテン情報

P1120743kyu.jpg

本日スモモ杯(グランドゴルフの全国大会)があり参加者の一人に育て方のアドバイスをいただきました。

プランター一つだけ育ちが悪く理由は土を入れた段階で肥料が少し多く混ざったのが原因だとのこと。
またうどんこ病にもなっている葉があり近々予防の必要有りとのことでした。

あとナメクジが夜中によってきている可能性ありこれの対処方は近くにビールの飲み残しをしかけておくとそれに寄ってきて死んでいくのでした方が良いそうです。

勉強になりました。

written by(j-m)

2012年04月13日

小豆島ふるさと村キャンプ場発

%83L%83%83%83%93%83v%8F%EA%BB%B8%D72012-1.jpg


 場内子ども広場の桜が満開。例年に比べ1週間ほど遅いペースです。来年の春にはもう少しこちらの桜も、注目していこうと考えております。

 ぜひ来春にはすもも、桜の順で開花が続く、キャンプ場に足をお運び下さい。


written by(j-f)


 

2012年03月18日

小豆島ふるさと村キャンプ場発

すもも情報


IMG_2299-1.jpg


 場内にあるすももの木、ほぼ全ての区画から花見が可能です。例年であれば3月後半になると、剪定された木々に白い花を咲かす。

 しかし、今年は梅も半月遅れで開花したように、すももも同様の予想。ここ数年例年より早い開花が続き、3月27日〜28日が見頃でしたが、今年は4月前半が見頃になるのではないでしょうか。

written by(j-f)

 

2011年11月26日

小豆島ふるさと村事業課発

何となく良い感じの季節となって参りました

IMG_2235%20%83p%83m%83%89%83%7D%8E%CA%90%5E.jpg

 ここ2、3日、本来の寒さがやってきております。そうなってくると画像のように、夕焼けの情景も何となく良くなって参ります。

 寒さが体にはこたえますが、オリーブ、寒霞渓の紅葉の季節に引き続いて、これからは瀬戸内海の夕景が美しさを増し、こころ温まる季節となります。

 ぜひ小豆島へお越し下さい。

written by(j-f)

2011年09月03日

小豆島ふるさと村キャンプ場発

台風接近中

typh12.jpg

 台風12号が小豆島に接近中です。夕方頃もっとも接近する見込みで、動きが遅いこともあり、昨日から断続的に強い風雨となっております。

 また、潮が大きい時期と、台風による潮位上昇が重なり、通常の海岸線よりかなり上まで海が迫っており、高潮の危険があります。

 

IMG_2159-1.jpg


written by(j-f)

2011年08月15日

小豆島ふるさと村事業課発

小豆島夏の風物詩

IMG_1668-1.jpg


 キャンプ場周辺では夜になると、あちらこちらで淡くて優しい光が点き始めます。小豆島夏の風物詩「電照菊」です。

 「電照菊」というとほとんどの方が、自然に光を発光する珍しい菊を栽培していると思うようです。実際には菊に電灯を当て、昼間の時間を人工的に作り、花芽の調整を行う栽培方法。

 この季節はキャンプ場周辺を始め、少し小高い所から見ると、優しい灯りの幻想的な光景を楽しむことが出来ます。

written by(j-f)

2011年06月10日

小豆島ふるさと村事業課発

突然の大雨
P1110682ameoo.jpg
もう沖縄では梅雨明けが発表されました。昨年はまだ梅雨入りすらしてなかったのに今年ははやいのですね。これが例年通りなのか・・・
夕方くらいからの予報でしたが三時くらいにゴロゴロ鳴り出したと思えばいきなり大雨でした。BBQの準備をしていた時でメンバーはしばし雨宿りです。

written by(j-m)

2011年05月19日

小豆島ふるさと村事業課発

海からの恩恵

IMG_2024-1.jpg

 この季節、小豆島の海岸ではテングサ採りの光景がよく見受けられます。今年から
ふるさと村では、小豆島、海からの、山からの、土からの恩恵を、もっとお客様にお伝えしようと、取組を本格化し始めました。

 今回、職員2人でテングサ採取に出かけ、現在はそれを水洗い、ゴミ取り、乾燥の工程を行っており、その行程を5回ほど繰り返すと、テングサは白くなり、ところてん作りの準備完了となります。

 これからの季節、宿泊施設、道の駅での提供を始め、ところてん作り体験などもやって行ければと、考えております。


 
IMG_2026-1.jpg

written by(j-f)

2011年04月05日

小豆島ふるさと村事業課発

夾竹桃
テニスコートに咲いている夾竹桃を伐採しました。
teni%20%20before.jpg
フェンスから飛び出てきている緑の葉が夾竹桃です。
夾竹桃には毒があり燃やすとでる煙はかなり危険とのこと。山で腐葉するのを待ちます。

伐採後
teni%20%20after%20%208.jpg
フェンスから出ていたのもなくなりスッキリしました。
今後片付けも進めて行きます。

written by(j-m)

2011年04月04日

小豆島ふるさと村事業課発

公園のネット完成
ooolplplphbjfh.jpg
写真のとおり柵にねっとが取り付けできました。
今までより安全に遊ぶことができます。
最初は時間が掛かりましたが慣れてきた後半はスムーズにでき思ったよりも短い時間で完成しました。

written by(j-m)

2011年04月02日

小豆島ふるさと村事業課発

子ども公園

ファミリープール北にある子ども公園は休日子連れの家族や近所の子ども達で賑わいます。
暖かくなってきてその人数も増えてきました。園内は徐々に緑に色づいてきて良い感じです。

周りに偽木の囲いがあるのですが明日それにネットをかけていきます。その下準備で今日は柵下の草を刈りました。

ネットが付くとボールなどが落ちないし子ども達もより安心して遊んで頂けると思います。

written by(j-m)

2011年03月23日

小豆島ふるさと村キャンプ場発

すもも

IMG_1982-1.jpg

 場内各所にたくさんあるすももの木、選定した枝から花芽、新芽がほころび始めました。例年に比べて遅れ気味(昨年は3月23日ごろより開花)で、ことしの開花は4月以降になりそうです。

 梅→すもも→桜の順で開花、各木の開花ごとに春の訪れを実感する度合いが増して参ります。(場内各所より、すももの花見が可能です。)

written by(j-f)

2011年03月09日

小豆島ふるさと村事業課発

寒桜など開花してきています

二日ほど前から風がすごく強く少しずつ暖かくなってきたと思いきやの寒い日々が続いています。 山には寒桜など開花してきているなか同時に花粉も急に飛散が激しくなって昨日よりくしゃみが止まりません↓
花の色や緑はきれいになってて花粉さえなければ一番好きな四季かもしれません(笑)

written by(j-m)

2011年01月08日

小豆島ふるさと村事業課発

夕日モード絶好調

IMG_2309-1.jpg


 ふるさと村宿泊施設の駐車場からの夕日、特に寒さ厳しくなってから、一段とすばらしさを増しております。

 本日取材のアテンドでその場所をご案内、連休の初日ということもあり、他にも撮影をされる方がたくさんお越しで、今更ですがそのすばらしさを再認識。

 ぜひ皆様のお越しをお待ちしております。

written by(j-f)

2010年12月06日

小豆島ふるさと村事業課発

今年度も打ち込みます

IMG_1803_1.jpg


 昨年度に引き続き、今年度もしいたけの菌を打ち込みます。周辺整備で伐採したクヌギを約1mほどに切り、しばらく乾燥させたのち、打ち込み作業を行います。

 約40本ほどなので、2000駒を打ち込む計算です。昨年度末に打ち込んだほだ木は、現在山で伏せており、来春に山から下ろして、秋からの発生に備えます。

 ほだ木に良い状態で、菌が回っていればよいのですが・・・。それは来春のお楽しみです。


written by(j-f)

About 自然等

ブログ「小豆島ふるさと村事業課」のカテゴリ「自然等」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは画像付き俳句、川柳です。

次のカテゴリは体験・維持管理です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。